ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    令和7年度社会教育センター主催市民講座

    • [公開日:2024年6月14日]
    • [更新日:2025年4月17日]
    • ID:31613

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    • 社会教育センターでは「生涯学習機会の提供」を通じて、市民の皆さまに、毎日の生活を明るく・楽しく・豊かに過ごしていただくため、「社会教育センター市民講座」をご用意しております。
    • 講座内容・開催時期等については「当ウェブサイト」、「市政だより」、「市関連施設での配架チラシ」等でお知らせしております。
    • なお、各公民分館主催の市民講座については、各公民分館まで直接、お問合せください。

    対象者

    受講対象者は「市内在住」「市内在勤」または「市内在学」の方に限ります

    令和7年度前期市民講座

    知られざる東大阪市の歴史
    講座名知られざる東大阪市の歴史
    回数4回
    開催日時・場所令和7年5月22日・29日・6月5日・12日(毎週木曜日)
    13時30分から15時30分まで
    3階 視聴覚室
    講座内容

    歴史の授業で習ったことや、通説・定説と言われている事柄も、新しい資料が見つかること、新たな視点で見ると改めて気づかされることがあります。4回のうち座学を3回、残り1回は市内の史跡・名所旧跡のフィールドワークを実施します。

    募集人数25名
    費用無料(交通費・拝観料他実費)
    持ち物筆記用具
    講師(敬称略)南光弘 歴史案内人
    イキイキ小顔体操
    講座名イキイキ小顔体操
    回数4回
    開催日時・場所令和7年6月2日・9日・16日・23日(毎週月曜日)
    13時30分から14時30分まで
    3階 OAルーム
    講座内容

    お顔のたるみ、くすみが気になる方必見!足先から頭まで揉む、さする、伸ばす。全身の血流を巡らせリンパを流します。さらに表情筋を刺激し、セルフマッサージで内側から輝く透明感のある赤ちゃん肌とキュッと締まった小顔を目指しましょう。

    募集人数15名
    費用無料
    持ち物手鏡 動きやすく足の出せる服装 備考:更衣室はありません
    講師(敬称略)Katochan(和田由美)巡美体操インストラクター
    メンズヨガ!
    講座名メンズヨガ!(男性限定)
    回数4回
    開催日時・場所6月4日・11日・18日・25日(毎週水曜日)
    10時30分から11時30分まで
    3階 OAルーム
    講座内容

    膝が曲がっていても、肘が伸びなくてもOK!日常生活にはない動きやポーズをすることで、普段使わない筋肉を動かし、脳を活性化します。そうすることで、身体がほぐれ、表情が豊かになり、心がリフレッシュされます。呼吸と動きを連動させて自律神経も整えていきましょう。

    募集人数10名
    費用無料
    持ち物飲み物・タオル(長めのもの)足に引っかける場合があります。
    動きやすい服装 備考:更衣室はありません
    講師(敬称略)田口純子(ハタヨガ、椅子ヨガ、シニアヨガ、キッズヨガ、リストラティブヨガ 講師資格修了
    旅人が語る謎の世界(大阪編)
    講座名旅人が語る謎の世界(大阪編)
    回数3回
    開催日時・場所6月13日・20日・27日(毎週金曜日)
    13時30分から15時00分まで
    3階 視聴覚室
    講座内容

    ・世界遺産古市にある巨大古墳の謎に迫る なぜ古墳は曲線分布してるのか

    ・江戸時代の大坂の天文学はすごかった 日本の暦はいかにして完成していったのか

    ・古代から世界に開かれていた大阪 遣唐使や朝鮮通信使に外国人居留地もあった

    など、知らない世界に足を踏み入れてみましょう。

    募集人数15名
    費用無料
    持ち物筆記用具
    講師(敬称略)芝川明義 大阪府高等学校地学教育研究会顧問 生涯学習1級インストラクター(地球科学部門)
    アンチエイジングピラティス 姿勢からマイナス5歳を目指す!
    講座名アンチエイジングピラティス 姿勢からマイナス5歳を目指す!
    回数4回
    開催日時・場所6月18日・25日・7月2日・9日(毎週水曜日)
    13時30分から14時30分まで
    3階 OAルーム
    講座内容

    初心者さん歓迎!ピラティスにヨガストレッチを交えたレッスンで、夏の寒暖差で乱れやすい自律神経と筋肉のこわばりを整えます。また、女性に多い“反り腰・お腹ぽっこり姿勢”に注目し、腰痛緩和や体の負担軽減にもアプローチ。姿勢から一緒に“体年齢マイナス5歳”を目指しませんか?

    募集人数15名(初心者OK)
    費用無料
    持ち物飲み物・フェイスタオル(短いものは不可) 備考:更衣室はありません
    講師(敬称略)岡﨑順子 健康運動実践指導者、ピラティストレーナー
    コアリラックス ストレッチポールを使って
    講座名コアリラックス ストレッチポールを使って
    回数4回
    開催日時・場所7月10日・24日・31日・8月7日(毎回木曜日)
    13時30分から14時30分まで
    3階 OAルーム
    講座内容

    ストレッチポールは脊柱起立筋の緊張を和らげ、リラクゼーション効果や、関節の可動域の拡大、胸郭の可動性を改善し、深い呼吸も期待できます。

    募集人数15名(初心者OK)
    費用無料
    持ち物飲み物・タオル 備考:更衣室はありません
    講師(敬称略)

    久山 由美子 フィットネスインストラクター エアロ・ヨガインストラクター専門学校エアロビクス非常勤講師

    申込方法

    ・「ハガキ」か「パソコン(インターネット申込)」でお申込みください。

     (電話・ファクス・メールによるお申込みはできません。)

    (1)ハガキ

    • ハガキ1枚につき、1講座、1名のお申込みとなります。(例.計3講座受講希望の場合は、ハガキが計3枚必要となります)
    • 「講座名」「氏名」「氏名ふりがな」「住所」「年齢」「連絡先(携帯電話番号も)」を明記のうえ、社会教育センターあてに投函ください。

    (2)パソコン(インターネット申込)

    申込期間

    5月5日月曜日まで

     (ハガキ:当日の消印有効、インターネット申込:当日中の送信有効)

    受講の決定

    ・受講が決定された方には、ハガキかメールでご連絡いたします。

    ・応募者数が定員を超えた場合は抽選を行います。(抽選結果については当否の有無に関わらず、後日ハガキ、またはメールにてご通知いたします)

    留意事項

    • 講師等の都合によりやむを得ず講座を中止・変更する場合があります。
    • 受講者本人がお申込みください。
    • 受講できなくなった場合、他の方に変更はできませんのでご了承ください。
    • 欠席される場合は社会教育センターまでご連絡ください。
    • 1枚のハガキに複数の講座名または氏名が記載されている場合、講座名の記載がない場合などは無効となります。
    • 受講定員数(半数以上)に満たない講座は、開催しない場合があります。
    • 講座受講中は携帯電話またはスマートフォンをマナーモードにしていただくようにお願いします。
    • ご不明な点がございましたら、社会教育センターまでお問合せください。

    会場・問合せ先

    東大阪市立社会教育センター

    • 所在地:〒577‐0056東大阪市長堂一丁目17番29号
    • 電話:06-6789-4100
    • ファクス:06-6789-5212

    お問い合わせ

    東大阪市教育委員会事務局社会教育部社会教育センター

    電話: 06(6789)4100

    ファクス: 06(6789)5212

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム