ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    手話言語国際デーのライトアップを実施します

    • [公開日:2023年1月19日]
    • [更新日:2025年9月18日]
    • ID:37230

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「世界そして日本を青色に! ー手話言語をブルーライトで輝かせようー」

    毎年9月23日は「手話言語国際デー」、世界中がブルーライトに染まる日です。また、手話施策推進法の施行により手話の日と制定されました。

    「手話言語国際デー」は、2017年12月19日に国際連盟で決議され今年で8年目になります。その決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じること」とされています。

    今年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。

    聞こえない・聞こえにくい人と、聞こえる人が一つになる瞬間を共有してみませんか?

    とき

    令和7年9月23日(火曜日・祝日) 日没から午後10時まで

    ところ

    東大阪市花園ラグビー場 南側玄関口

    【参考】東大阪市みんなでトライする手話言語推進条例

     東大阪市では、すべての市民が、手話や「ろう者」に対する理解を深めるとともに、障害の有無に関わらず、共に支えあいながら安心して暮らせる東大阪市を目指して、「東大阪市みんなでトライする手話言語推進条例」を制定しています。

     条例の内容などについてはこちらをご覧ください。

    下の【手話でお問い合わせ】を押すと、通訳オペレーターを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク) 電話リレーサービスについて(外部リンク)

    お問い合わせ

    東大阪市役所 福祉部  障害者支援室 障害施策推進課
    電話: 06(4309)3183 ファクス: 06(4309)3815