ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    【応募受付中】近畿大学との産学連携による商品開発・企画

    • [公開日:2025年4月23日]
    • [更新日:2025年4月22日]
    • ID:41511

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東大阪市では、企業の顔となる「商品」の開発や企画において、近畿大学との産学連携を実施しています。
    学生の常識や既成概念にとらわれない自由な発想と若い感性から、アイデアやヒントを得る機会となります。
    これを機に、御社の商品開発・企画に活かしてみませんか?


    募集内容

     新商品開発、商品企画、アイデアリサーチ  等

    担当教授・参加学生

     近畿大学 文芸学部文化デザイン学科  柳橋 肇 教授
              文芸学部文化デザイン学科  3年生(人数は履修状況により決定)

    プロジェクト協力金及び成果に係る費用

     下記金額を基準としますが、状況に応じて両者協議の上、設定します。

    費用内容
    費用金額
    近畿大学受託研究費55,000円(税込)
    一括買取費50,000円(税込)
    備考:学生から提案を受けた商品企画のアイデアを実用化(商品化)する場合のみ

    応募要件

     1.東大阪市内に事業所または主たる生産拠点(工場)を有する製造業者、商品企画・設計・開発業者

     2.Zoomを利用可能であること
     備考:本プロジェクトの取り組みについては、Zoomによるオンライン形式での実施も想定しているため、
         Zoomを利用できる環境を準備していただく必要がございます。

    定員

     1社

     備考:応募いただいた事業者の課題内容や商品分野を学生が取り扱えるか等について大学で検討し、決定します。

    成果物

    (例)
     ・パワーポイントによるプレゼンテーションのデータ
     ・企画・アイデア段取のイメージスケッチやラフ模型、3Dデータ   等


     備考:最終成果物は、プロジェクト開始時に両者協議の上、設定します。
         商品のコンセプトや企画面が中心となりますので、製品(=立体物)以外の新規事業提案等も成果物に含みます。
         その他、個別の打合せにより最適な成果物をご提示できるよう柔軟に対応いたします。

    スケジュール

    スケジュール(予定)
    時期実施内容
    2025年 7から8月頃大学との面談(取り組みの目的や内容の共有)、参加事業者の決定
           9月中旬頃参加事業者から学生に自社技術・製品の紹介、取り組む課題等の説明
           10から11月頃学生による中間プレゼンテーション、商品企画の方向性の確認
    2026年 1月末頃

    学生による最終プレゼンテーション、最終の企画内容・アイデアの提案
    参加事業者による講評、大学教員による総評

    備考:学生との意見交換については、取り組みの進捗状況等、必要に応じて何回でも可能です。
         面談・意見交換等のやりとりは、Zoomによるオンライン形式で実施する可能性があります。
            学科内の後期授業(9月中旬以降)に取り込んで行います。具体的なスケジュールは、参加事業者の決定後に両者協議の上、設定します。

       <授業日時>  木曜日 15時から18時

    応募方法

     応募はこちら(市電子申請システム)よりお申し込みください。

    応募期限

     
     2025年6月20日金曜日 締切

    お問い合わせ

    東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室

    電話: 06(4309)3177

    ファクス: 06(4309)3846

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム