東大阪市職員の募集(事務・技術)
ページ内目次

事務・技術の募集(令和8年4月1日採用)

今年度のポスター作成には、令和7年度新規採用職員が企画・デザイン・撮影で携わりました。
職種の枠を越え、協力してまちづくりをしていきたいという想いが込められています。
東大阪市職員を募集します。
採用予定日は令和8年4月1日です。
採用試験受験を検討している方はぜひご確認ください!

職種、採用予定人数、受験要件
区分・職種 | 採用予定人数 | 受験可能年齢 | 資格等 | |
---|---|---|---|---|
上級 | 事務 | 20人 | 平成13年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた人 | 大学卒業程度の学力を有する人 |
福祉 注1) | 18人 | 昭和50年4月2日以降に生まれた人 | 社会福祉士資格または精神保健福祉士資格をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 | |
文化財 専門員 | 1人 | 昭和50年4月2日以降に生まれた人 | 学校教育法による大学(短大を除く)または大学院において、考古学・文化財学・歴史学・民俗学・博物館学のいずれかに関する専門課程を卒業(修了)または令和8年3月に卒業(修了)見込みで、学芸員資格をすでに取得または令和8年3月31日までに取得見込みの人 | |
土木 注2) | 7人 | 昭和50年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた人 | 以下の要件のいずれかを満たす人 ①土木施工管理技士資格(1級・2級)をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ②技術士または技術士補をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人(建設部門または上下水道部門に限る) ③学校教育法による大学(短大を除く)または高等専門学校(専修学校・専門学校を除く)をすでに卒業または令和8年3月卒業見込みで、土木または園芸に関する専門課程を修了または令和8年3月修了見込みの人 | |
建築 | 2人 | 平成3年4月2日から 平成16年4月1日までの間に生まれた人 | 以下の要件のいずれかを満たす人 ①建築士(1級・2級)をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ②建築施工管理技士資格(1級・2級)をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ③学校教育法による大学(短大を除く)または高等専門学校(専修学校・専門学校を除く)をすでに卒業または令和8年3月卒業見込みで、建築に関する専門課程を修了または令和8年3月修了見込みの人 | |
機械 注2) | 2人 | 以下の要件のいずれかを満たす人 ①建築設備士をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ②管工事施工管理技士資格(1級・2級)をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ③技術士または技術士補をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人(機械部門、上下水道部門、建設部門、衛生工学部門に限る) ④消防設備士資格(甲種1から3類)をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 ⑤学校教育法による大学(短大を除く)または高等専門学校(専修学校・専門学校を除く)をすでに卒業または令和8年3月卒業見込みで、機械に関する専門課程を修了または令和8年3月修了見込みの人 | ||
保健師 | 5人 | 平成3年4月2日以降に生まれた人 | 保健師免許をすでに取得、または令和8年3月31日までに取得見込みの人 |
注1)福祉職について、最終合格者は令和8年4月1日採用予定ですが、必要資格等をすでに取得されている方のうち勤務可能な方は6名を上限に令和7年10月1日付で採用される場合もあります。
注2)土木職、機械職は市長事務部局もしくは上下水道局において職務に従事します。

試験内容

事務
- 一次試験: SCOA(基礎能力検査)および録画面接
SCOA(基礎能力検査)では、一般常識、基礎英語、長文読解、四則演算、論理的思考力等を測定します。
テストセンター方式で令和7年6月15日(日曜日)から6月29日(日曜日)の間に受験者自身で受験日時・会場を予約し受験していただきます。
録画面接では、以下の設問に対してそれぞれ動画を作成していただきます。
(1)あなたらしい自己紹介 (1分以内)
(2)あなたがこれまでに最も成長を感じた経験 (2分以内)
備考:各設問に基づく内容を自由に表現してください(写真や資料等を使用しても構いません)。ただし、受験者の表情が常に見えるよう撮影してください。
動画提出期間:令和7年6月15日(日曜日)9時から6月22日(日曜日)17時30分まで
申込受付期間終了後、登録されたメールアドレスに録画面接に関する案内を通知しますので、その案内に従って動画を提出してください。
- 二次試験: SCOA(事務能力検査、性格検査)および個別面接
- 三次試験: 個別面接および集団討論
各試験の内容・日程等は募集要項をご確認ください。

福祉・文化財専門員・土木・建築・機械・保健師
- 一次試験: SCOA(基礎能力検査)
SCOA(基礎能力検査)では、一般常識、基礎英語、長文読解、四則演算、論理的思考力等を測定します。
テストセンター方式で令和7年6月15日(日曜日)から6月29日(日曜日)の間に受験者自身で受験日時・会場を予約し受験していただきます。
- 二次試験:SCOA(事務能力検査、性格検査)、個別面接および集団討論
各試験の内容・日程等は募集要項をご確認ください。

募集要項等
必ず募集要項をよくご確認のうえ、申込受付期間内にお申込みください。
東大阪市職員募集要項(事務) (PDF形式、643.81KB) 別ウィンドウで開きます
東大阪市職員募集要項(福祉) (PDF形式、627.57KB) 別ウィンドウで開きます
東大阪市職員募集要項(技術)(PDF形式、765.29KB)別ウィンドウで開きます
【別紙】勤務条件等 (PDF形式、447.75KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

受験申込手続

申込方法
受付開始時に、このページ内に申込みサイトへのリンクを掲載します。
- ID・パスワード取得のための「事前登録」の後、「本登録」が必要です。
- 申込みの際には、必ず「インターネットによる受験申込方法」を一読し、確認しながら手続きを行ってください。
- 申込みは、原則としてインターネットでのみ受け付けます。

申込受付期間
5月14日(水曜日)9時から6月11日(水曜日)17時30分まで
(期間中24時間申込可能)
- 申込締切直前は、サーバーが混み合うことなどにより申込みに時間がかかる場合がありますので、余裕をもって早めに申込手続を行ってください。
- 6月11日(水曜日)17時30分までに本登録が完了していない場合は、受験することができません。

申込状況
随時掲載予定です。

採用試験受験を検討している皆さんへ
