ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    障害がある方も安心して参加できるスマートフォン教室

    • [公開日:2025年9月21日]
    • [更新日:2025年9月19日]
    • ID:42799

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ご案内

    障害がある方を対象に、スマートフォン教室を開催します。

    総務省指定の研修を受けた講師が、やさしく丁寧にご説明します。


    使い慣れたご自身のスマートフォンでご参加いただけます。(貸出も可。申込時にご相談ください。)


    日時・講座内容

      
    日程講座時間
    10時から12時まで
    講座時間
    13時から15時まで
    相談会
    15時から16時まで
    講座の内容
    10月27日(月曜日)1.スマホを安全に使う
     電話・カメラの使い方
    2.アプリを入れてみよう マイナポータルとは
    備考:受講にはマイナンバーカードと4桁のパスワードが必要です。
    相談会聴覚・その他の障害がある方用
    10月28日(火曜日)3.スマホを便利に使ってみよう
     LINEと地図アプリの使い方
    4.インターネットでハザードマップを見てみよう相談会聴覚・その他の障害がある方用
    10月29日(水曜日)5.スマホを楽しく使ってみよう
     インターネットと生成AI
    6.アプリを入れてみよう
     救急受診アプリQ助とは
    相談会聴覚・その他の障害がある方用
    11月4日(火曜日)7.iPhoneのVoiceOverを使ってみよう
     電話の使い方
    8.iPhoneのVoiceOverを使ってみよう
     文字の入力方法
    相談会視覚障害がある方用
    11月5日(水曜日)9.iPhoneのVoiceOverを使ってみよう
     電話の使い方
    10.iPhoneのVoiceOverを使ってみよう
     文字の入力方法
    相談会視覚障害がある方用

    定員

    各講座の定員は2名です。

    お付き添いの方は人数に含めません。


    会場

    東大阪市立市民多目的センター 中会議室3

    (東大阪市高井田元町1丁目2-13 旧総合福祉センター内4階)


    持ち物

    • スマートフォン(貸出も可)
    • 筆記用具等


    10月27日(月曜日)の「2.マイナポータルとは」の講座を受講される方のみ、下記についてもご用意ください。

    • マイナンバーカード
    • 4桁のパスワード(マイナンバーカード受け取りの際に設定した利用者証明用電子証明書のパスワード)


    備考:スマートフォンをお持ちでない方にもご参加いただけるよう、スマートフォンの貸出も行っております。

         貸出をご希望の方は、お申込み時にお伝えください。

        【貸出可能なスマートフォンの機種】 10月の講座:Android、11月の講座:iPhone


    お申込について

    申込期間

    令和7年10月1日(水曜日)から10月10日(金曜日)

    上記期間外のお申込みは無効となりますのでご注意ください。


    申込方法

    インターネット・電話・ファクスからお申込みいただけます。


    申込者多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。

    抽選結果は10月17日(金曜日)までに、当選・落選に関わらずご連絡いたします。

    なお、抽選により当選された方に、参加可能かどうかのご確認をさせていただきます。

    こちらからのご連絡がつかない場合、当選されましてもご参加いただけなくなりますのでご注意ください。


    インターネットでのお申込み

    申込専用フォームにつながる二次元コード

    申込専用フォームからご予約いただけます。


    抽選結果は電話、ファクス、Eメールのいずれかご希望の連絡方法でご連絡いたします。

    当選の場合、参加可能か確認のため返信いただく必要がございます。(ファクスもしくはEメール)

    返信がない場合、当選されましてもご参加いただけなくなりますのでご注意ください。


    電話でのお申込み

    【スマートフォン教室受付窓口】

    電話:050-5846-1443 問い合わせ番号:105

    受付時間:9時から17時まで(土日祝を除く)


    ファクスでのお申込み

    【スマートフォン教室受付窓口】

    ファクス:050-3145-2421


    上記チラシの裏面をご利用いただくか、下記の内容をご記入の上、ご送付ください。

    • お名前、ふりがな
    • 電話番号
    • ファクス番号
    • 使用するスマートフォン:iPhone・Android・持っていない(貸出:要・不要)
    • 受講を希望する講座番号(講座番号は上記の表をご参照ください)
    • 必要なもの:点字テキスト・手話通訳・その他(何かございましたらご記入ください。)


    ファクスでお申込みいただいた方にはファクスで抽選結果をご連絡いたします。

    こちらからのご連絡がつかない場合、当選されましてもご参加いただけなくなりますのでご注意ください。


    お問い合わせ

    <お申込み・お問い合わせについて>
    スマートフォン教室受付窓口
    電話:050-5846-1443(問い合わせ番号:105) ファクス:050-3145-2421

    <このページについて>
    東大阪市 福祉部 障害者支援室 障害施策推進課
    電話:06-4309-3183 ファクス:06-4309-3815