ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    みんなでマタニティ教室

    • [公開日:2024年04月02日]
    • [更新日:2025年4月9日]
    • ID:7941

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    午前開催の場合は午前7時の時点で、午後開催の場合は午前11時の時点で、東大阪市に「台風に伴う大雨・暴風・洪水警報」や「特別警報」が発令された場合は、中止となります。

     その他、風水害・地震等により、中止または変更になる場合があります。

    みんなでマタニティ教室について

    安心して出産できる日を迎えるためにマタニティライフの過ごし方を学んだり、沐浴等の育児体験ができる教室です。


    内容

    1.お湯を使用せず沐浴などの育児体験(お風呂の入れ方・オムツの替え方・抱っこの仕方など)

    2.子育て情報の紹介

    平日と土曜日開催では、内容が少し異なります。詳しくは添付のチラシをご確認ください。



    対象

    市内在住の妊婦さんとその家族1名まで(パートナー・生まれてくる赤ちゃんの祖父母等)
    妊婦さんのみの参加も可。妊娠週数は限定していません。

    妊娠中に1回のみ参加可能です。

    定員

    16組(予約先着順)

    持ち物

    • 母子健康手帳
    • 妊娠期からの子育てガイド「すくすく☆トライ」
    • フェイスタオル1枚
    • ガーゼタオル1枚
    • バスタオル2枚
    • 筆記用具
    • 飲み物(必要時)

    保健センター日程

    令和7年度

    予約は、開催月の前月15日9時から受け付けます。

    添付のチラシをご覧ください。

    予約受付開始前に連絡をいただいても予約できませんので、ご注意ください。

    令和7年度 みんなでマタニティチラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申込方法

    電子申請システムでお申込みください。(別ウインドウで開く)

    (手続き一覧(個人向け)→子育て・教育・人権カテゴリ→みんなでマタニティ教室)

    (手続き一覧(個人向け)→キーワード検索「マタニティ教室」)      

                                  

    お問い合わせ

    東大阪市 健康部 保健所 東保健センター
    電話: 072(982)2603 ファクス: 072(986)2135
    E-mail: higashihoken@city.higashiosaka.lg.jp

    東大阪市 健康部 保健所 中保健センター
    電話: 072(965)6411 ファクス: 072(966)6527
    E-mail: nakahoken@city.higashiosaka.lg.jp

    東大阪市 健康部 保健所 西保健センター
    電話: 06(6788)0085 ファクス: 06(6788)2916
    E-mail: nishihoken@city.higashiosaka.lg.jp