歯科医師からのメッセージ(1歳11か月)

1歳から3歳のお子さんをもつあなたへ
1歳11か月のころ
まもなく、2歳のお誕生ですね。よく、ここまでがんばってこられました!
東大阪市では、市内3つの保健センターで「2歳児・歯科健康相談」の事業を実施しています。(2歳のお誕生月のお子さんが対象ですが、±1か月くらいの前後はOKです。)
これは、1歳6か月児健診とは異なり、人数を絞ることによって、1人当たりに少し時間をかけて行われます。
(1) 保護者の方から歯の健康に関して質問・相談を歯科医師が聴き取り、
(2) 歯科診察をし(同時に歯科衛生士が母子健康手帳に記入)、
(3) その場で、診察結果を説明し、
(4) (1)の質問・相談に対して、診察結果を踏まえて回答・説明をする、
という内容になっています。(1)の質問・相談がない場合は、すぐに(2)診察を行い、(3)結果の説明をし、(4)質問の回答は省略することになります。そのあと、
(5)歯科衛生士が個別に補足説明を行います。
どんな質問・相談が寄せられるか、その例をあげてみますと、
- 仕上げみがきを嫌がって十分には出来ていませんが、大丈夫ですか、
- まだ指しゃぶりをしているのですが、影響は出ていますか、
- 受け口だと思うのですが、治るのですか、
- 歯の並びが窮屈に見えるのですが、大丈夫ですか、
などが多いようです。そして、歯科診察をして、そのお子さんのお口の現状と照らし合わせて説明します。

この機会を逃がされると、保健センターでの次の歯科の診察・説明は3歳6か月児健診まで待たねばなりませんので、この機会にお受けになることをお勧めします。また、質問・相談がなくても、歯の状態チェックのためだけでも、この「2歳児・歯科健康相談」をご利用ください。

お問い合わせ
東大阪市役所 健康部 保健所東保健センター 電話: 072(982)2603 ファクス: 072(986)2135
中保健センター 電話: 072(965)6411 ファクス: 072(966)6527
西保健センター 電話: 06(6788)0085 ファクス: 06(6788)2916
母子保健・感染症課 電話: 072(970)5820 ファクス: 072(970)5821