令和3年度補助金交付団体
日新 BIOTOPE CLUB
事業(活動)名
校内ビオトープ 枚岡の原始ハス栽培計画
事業概要
大阪府の天然記念物に指定されている「枚岡の原始ハス」を日新高校の校内で育てていく。高校生をはじめ、市内に原始ハスのことを発信し、地域の歴史や文化に興味を持たせる。また、校内に人口池をつくることで、自然環境の保全や生態系を守っていく意識を高めさせ、活動していく。
事業経過
ビオトープの整備
周辺植物の栽培
東大阪市立高井田西小学校
事業(活動)名
「みどりいっぱい、花いっぱいの高井田西小学校」
事業概要
「みどりいっぱい、花いっぱいの学校」を作るため、子どもたちを中心にして、保護者や地域の皆さんの協力を求め、四季に応じた花や野菜の栽培に取り組む。この事業に取り組むことにより、子どもたちに、野菜の栽培を通じた食育や、環境保全について学んでもらう機会とする。
事業経過
花壇の整備
野菜の栽培
東大阪市立楠根東小学校
事業(活動)名
楠根東小学校環境教育
事業概要
地域には自然に触れる機会が少ないため、水生植物の植生やビオトープの設置により、多くの生き物が集まる子どもたちの憩いの場をつくる。子どもたちが自然を通した体験学習をできるようにし、全学年がさまざまな学習の教材として活用し系統立てた環境学習を進めていく。
事業経過
ビオトープの整備

学校法人樟蔭学園 樟蔭中学・高等学校
事業(活動)名
“おおさか河内材”
親子木育プロジェクト
事業概要
“おおさか河内材” を使った木工活動。
木工家の方やデザイナーの方を招き、椅子作りを通して、樹木の成長から製品になるまでの自然サイクルと木がもたらす地球環境保全への効果を学び、環境について考えるきっかけをつくる。
事業経過
木育ワークショップ
作業風景
東大阪市立玉川中学校
事業(活動)名
環境教育・食育の推進と緑あふれる学校環境の創造
事業概要
SDGs を意識した環境教育、食育の推進などに取り組む。グリーンカーテン(ゴーヤ等) で校舎内の室温上昇を抑え、エアコンの電力消費を削減する。また雨水タンクを設置し、限られた水資源を有効に活用する。生徒たちが主体的に環境学習に取り組み、玉川中学校を緑豊かな快適な学びの場にする。
事業経過
野菜の栽培とグリーンカーテン
