東京2025デフリンピックへ東大阪市からエールを送ろう!


東京2025デフリンピック 大会エンブレム


目次


デフリンピックとは
デフリンピックとはデフ+オリンピックのことで、「デフ(Deaf)」とは英語で「耳がきこえない」という意味です。
つまり、デフリンピックは、国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。
夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアで初めて開催されました。
オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。ルールはオリンピックとほぼ同じですが、音や審判の合図を、フラッシュランプや旗などで視覚的に補うなど、きこえない人のためにさまざまな工夫がされています。
東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

3つの大会ビジョン
- デフスポーツの魅力や価値を伝え、人々や社会をつなぐ
- 世界に、そして未来へつながる大会へ
- “誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現

開催等を通じて目指すもの
デフリンピックやデフスポーツへの理解のすそ野を広げ、障害のあるなしに関わらず、共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会づくり

関連サイト


東京2025デフリンピック 大会概要

期間
令和7年11月15日から26日(12日間)
●開会式及び閉会式は、東京体育館で行われます。

参加国
70から80か国・地域

参加者数
各国選手団等:約6,000人(選手:約3,000人)

競技について

競技数
21競技

競技名・日程・会場
令和6年10月1日時点の情報のため、今後変更される可能性があります。
No. | 競技名 | 日程 | 会場 |
---|---|---|---|
0 | 開会式・閉会式 | 11月15日・26日 | 東京体育館 |
1 | 陸上 | 11月16日から25日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場 陸上競技場 等 |
2 | バドミントン | 11月16日から21日・23日から25日 | 武蔵野の森総合スポーツプラザ |
3 | バスケットボール | 11月16日から25日 | 大田区総合体育館 |
4 | ビーチバレーボール | 11月16日から23日 | 大森ふるさとの浜辺公園 |
5 | ボウリング | 11月17日から25日 | 東大和グランドボウル |
6 | 自転車(ロード) | 11月17日・18日・20日・22日 | 日本サイクルスポーツセンター |
7 | 自転車(マウンテンバイク) | 11月23日・24日 | 日本サイクルスポーツセンター |
8 | サッカー | 11月14日から25日 | Jヴィレッジ |
9 | ゴルフ | 11月18日から21日 | 若洲ゴルフリンクス |
10 | ハンドボール | 11月26日から25日 | 駒沢オリンピック公園総合公園 屋内競技場 |
11 | 柔道 | 11月16日から18日 | 東京武道館 |
12 | 空手 | 11月23日から25日 | 東京武道館 |
13 | オリエンテーリング | 11月15日・16日・20日・21日・23日 | 日比谷公園・ 伊豆大島 |
14 | 射撃 | 11月16日から25日 | 味の素ナショナルトレーニングセンター・イースト |
15 | 水泳 | 11月20日から25日 | 東京アクアティクスセンター |
16 | 卓球 | 11月19日から24日 | 東京体育館 |
17 | テコンドー | 11月22日から24日 | 中野区立総合体育館 |
18 | テニス | 11月16日から25日 | 有明テニスの森 |
19 | バレーボール | 11月16日から20日・22日から25日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館 |
20 | レスリング(フリースタイル) | 11月23日・24日 | 府中市立総合体育館 |
21 | レスリング(グレコローマン) | 11月21日・22日 | 府中市立総合体育館 |
東京2025デフリンピック 競技日程一覧表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


東京2025デフリンピック PR動画
東大阪市は全国手話言語市区長会の会長市として、デフリンピック開催を機に、皆がスポーツに触れ共生社会について考えるきっかけをつくるための気運醸成活動を行っています。
デフリンピックへの関心を高め開催を盛り上げるため、本市サッカーデフリンピック日本代表候補である杉本七海選手へインタビューをさせていただきました。デフリンピックについて、また東京2025デフリンピックへの意気込みをお話しいただきました。ぜひご覧ください。

タイトル
東京2025デフリンピックへ向けて(杉本七海選手インタビュー)

内容
- デフリンピックとは
- 杉本選手のセールスポイント
- 大会への意気込み


トライくんが東京2025デフリンピック応援隊に参加しています!

東京2025デフリンピックを多くの方々が応援し、大会に親しみを持ってもらえるよう、各自治体等のキャラクターによる「東京デフリンピック応援隊」が結成されています。各地で、大会に向けた気運醸成やデフアスリートを応援し、大会を盛り上げます。
東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」も、東京2025デフリンピック応援隊として活動しています。
トライくんと一緒に大会を盛り上げましょう!


準備・運営機関
- 全日本ろうあ連盟・デフリンピック運営委員会・国際ろう者スポーツ委員会
- 東京都・東京都スポーツ文化事業団
お問い合わせ
東大阪市 福祉部 障害者支援室 障害施策推進課
電話: 06-4309-3183 ファクス: 06-4309-3815
<その他大会の内容などについて>
一般財団法人 全日本ろうあ連盟 デフリンピック運営委員会
〒162-0053
東京都新宿区原町3-61 桂ビル2階
電話:03-6302-1448 ファクス:03-6302-1449
E-Mail:dp2025_contact@jfd.or.jp