市政だより 令和7年10月号 9面(テキスト版)
大阪・関西万博に行こう!東大阪
魅力を思う存分発信!
東大阪の取組みについて詳しくはこちら
入場チケット購入はこちら
万博来場サポートデスクはこちら
市内企業72社が参画!(府内2位)東大阪のモノづくりが万博に集結!
大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ
400以上の中小企業が「SDGs」「デジタル」など毎週異なる26のテーマに沿って新技術などを披露!
01 Road to 2050 快適な社会生活への第一歩
移動が楽しくなる未来の車いす
- 座面が水平を保つ車いす
- 傾斜のある道でも座面を水平に保つことで、安全性を高めます
- ハイカラな車いす
- デザイン性を追求し、おしゃれで楽しい移動を可能にします
市内企業2社が参加(株式会社 ニシト発條製作所、株式会社 三共製作所)
- とき
- 10月7日(火曜日)~10月13日(祝日)
02 ホカホカニコニコおにぎり
おにぎりの自動調理機
日本のソウルフード「おにぎり」をホカホカ・フワフワの状態で提供する、夢のような自動製造システムが登場します
市内企業2社が参加(株式会社 ユニックス、株式会社 タムラテコ)
- とき
- 10月7日(火曜日)~10月13日(祝日)
市役所本庁舎にナウルくんフォトスポット
大阪・関西万博で広報連携などを行うナウル共和国の公式キャラクター「ナウルくん」のフォトスポットを市役所本庁舎1階に設置しています。
- とき
- 10月10日(金曜日)までの月曜日~金曜日9時~17時30分(祝日を除く)
その他の取組みはこちら
万博出展企業紹介サイト
市内モノづくり企業の万博への想いや開発ストーリーを動画で公開中!
芸術の秋を楽しみませんか
市民美術センターの催し
みんなdeびじゅつぶ(後期)(2)
ワークショップ ワタシのアイコンをデザインしよう
自分の性格や好きなものから「ワタシ」を表現する自分だけのアイコンをデザインします。
- とき
- 10月11日(土曜日)10時~12時・14時~16時
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者要参加。
- 定員
- 各10人(抽選)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 10月3日(金曜日)までに申込専用ウェブサイトで
- ※1申込み4人まで。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
カルチャー講座 秋の1日体験会
- 申込方法・申込み先など
- 各開催日の10日前までに申込専用ウェブサイトで
- ※1申込み3人まで。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ビーズ
- 10月11日(土曜日)13時~14時
- ウクレレ
- 10月12日(日曜日)10時~11時
- ハワイアンウクレレ
- 10月12日(日曜日)11時15分~12時15分
- フラワーアレンジメント
- 10月19日(日曜日)10時~11時30分
- ゴスペル(A)
- 10月22日(水曜日)10時~11時
- オカリナ
- 10月24日(金曜日)13時~14時
- ピアノグループレッスン
- 10月29日(水曜日)12時~13時
- 水彩画
- 10月30日(木曜日)10時~12時
- 色鉛筆アート
- 10月30日(木曜日)13時~15時
- 琴
- 11月5日(水曜日)15時~16時30分
- 似顔絵
- 11月7日(金曜日)15時~16時30分
- 日本画
- 11月8日(土曜日)13時~15時
- 絵手紙
- 11月12日(水曜日)13時~15時
- おりがみ
- 11月18日(火曜日)14時~16時
- 水墨画
- 11月19日(水曜日)13時30分~15時
- クラシックギター
- 11月20日(木曜日)11時~12時
- 書道教室
- 11月20日(木曜日)13時~14時30分
- デッサン(A)
- 11月20日(木曜日)14時~16時
- 源氏物語を読む
- 11月21日(金曜日)10時30分~12時
- 池坊いけばな
- 11月21日(金曜日)14時~16時
- デッサン(B)
- 11月22日(土曜日)15時~17時
- ゴスペル(B)
- 11月27日(木曜日)13時~14時
- ハワイアンリボンレイ
- 11月28日(金曜日)10時~12時
- 韓国文化を学ぶ
- 11月28日(金曜日)13時~14時30分
- ソラフラワー
- 11月28日(金曜日)13時~15時
※講座の(A)(B)は講師が異なります。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
かぎ針編みで作る ハッピーポーチ
- とき
- 10月25日(土曜日)13時~15時
- 対象
- 中学生以上の方
- 定員
- 12人(抽選)
- 料金
- 2200円
- 申込方法・申込み先など
- 10月15日(水曜日)までに申込専用ウェブサイトで
- ※1申込み4人まで。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
特別展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」
江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵約140点を展示し、変化を展観しながら浮世絵の楽しみ方を伝えます。
- とき
- 10月31日(金曜日)~12月14日(日曜日)10時~17時
- ※月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)は休館。入館は各日閉館30分前まで。
- 料金
- 500円
- ※市内在住の65歳以上、高校生以下、障害者手帳などをお持ちの方(介助者1人を含む)は無料。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
学芸員によるギャラリートーク
- とき
- 11月3日(祝日)14時~15時
- ※申込不要。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
ワークショップ「たてばんこで浮世絵をあそぼう」
- とき
- 11月9日(日曜日)10時~12時・14時~16時
- 定員
- 各10人(抽選)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 10月26日(日曜日)までに申込専用ウェブサイトで
- ※1申込み4人まで。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596
浅野秀剛さんによる講演会「幕末明治の浮世絵の楽しみ方」
- とき
- 11月24日(振替休日)14時~15時30分
- 料金
- 500円
- ※申込不要。詳しくは、市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596