くらしのガイド2025[水道・下水道]

水道
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター【若江西新町1-6-6】 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
上下水道局(水道庁舎【若江西新町1-6-6】)各課へは代表電話:06-6724-1221 ファクス:06-6721-2374
引越しに伴う水道の使用開始・休止の手続き、その他のお問合せは、東大阪市水道サービスセンターへご連絡ください。連絡の際は、「水量のお知らせ」にある「お客様番号」をご用意ください。

水道の使用
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
水道の使用を開始または休止するときは事前(3日から5日前)に申込みが必要です。

メーターの取替え
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
次のようなときは、新しいメーターに取り替えます。なお、取替えの費用は、一切かかりません。
(1)故障のとき
(2)計量法に定められた期間満了時(8年)
取替え中は、一時水を止めさせていただきますので、ご協力ください。

メーターの検針
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
水道メーターの検針は、2か月に1度行っています。

集合住宅の料金算定
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
集合住宅(共同住宅)には、申請された入居戸数によって料金算定する制度があります。ただし、宿泊所、寄宿舎、下宿および社員寮などを除きます。

店舗付住宅の料金算定
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
同一住宅で店舗と住居を兼用している方は、申請に基づき料金算定する制度があります。

用途の変更
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
水道の使用用途の変更があればご連絡ください。

漏水減額の取扱い
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
地下漏水などにより修理した場合、料金の一部を減額できる制度があります。ただし、漏水場所により減額できない場合があります。

水道料金などの支払方法
問合せ先
東大阪市水道サービスセンター 電話:06-4307-6201 ファクス:06-6721-2371
水道料金などは2か月ごとに下の方法で支払いできます。なお、本市の水道料金はクレジットカードでの支払いに対応していませんので、ご了承ください。

口座振替
上下水道局では、皆さんの預金口座から自動的に支払いできる口座振替の利用をお願いしています。
口座振替への申込みは、水道サービスセンターへ電話または、金融機関もしくは水道サービスセンターへお客様番号・水栓番号がわかる用紙(水道の領収書など)と、預金通帳、通帳のお届け印を持ってお申込みください。

納入通知書
納入通知書は金融機関およびコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ポプラ、セイコーマート)で支払いできます。

モバイル決済
納入通知書のバーコードを、各社専用アプリ(LINE Pay、楽天銀行コンビニ支払サービス、PayPay、PayB、ゆうちょPay、au PAY、d払い、FamiPay)をインストールしたスマートフォンなどのモバイル端末のカメラで読み込むことで支払いできます。

給水装置工事の申込み
問合せ先
水道施設部 給水課 電話:06-6724-1221 ファクス:06-6721-2374
給水装置の新設、増設、改造または撤去は、上下水道局が指定する指定給水装置工事事業者にお申込みください。

こんなときには
問合せ先
水道施設部 管路維持課 電話:06-6724-1221 ファクス:06-6721-2374

道路上の漏水
道路上で漏水を発見した場合は、ご連絡ください。

水道(屋内)の故障、修繕

災害時の飲料水などの確保

悪質訪問業者にご注意
問合せ先
水道総務部 企画課 電話:06-6724-1221 ファクス:06-6721-2374
あたかも上下水道局から来たかのような口調で次のような訪問をする業者がいます。
- 水道管の洗浄、サビ取りの工事を勧める
- 依頼していないのに水質検査をする
- 高額な浄水器などを販売する
- 家族構成や年齢、生年月日などを尋ねるようなアンケートをとる
特に高齢者を狙った悪質な事例が増えています。上下水道局では浄水器などを販売したり、業者にあっ旋を依頼したりすることは一切ありません。
上下水道局の職員は「職員証」を携帯しています。もし、不審に思われたら、職員証の提示を求めてください。

下水道

下水道のことは
種類 | 問合せ先 |
---|---|
下水道の計画 | 下水道部 計画課 電話:06-4309-3253 ファクス:06-4309-3827 |
下水道の整備 | 下水道部 建設課 電話:06-4309-3257 ファクス:06-4309-3828 |
宅地内の排水設備、公共下水道を使用する工場などの届出 | 下水道部 排水設備課 電話:06-4309-3249 ファクス:06-4309-3828 |
下水道管の埋設調査、下水道敷の明示、下水道の簡単な改良、維持補修 | 下水道部 下水道維持管理課 電話:06-4309-3254 ファクス:06-4309-3828 |
下水道事業受益者負担金、水洗便所改造資金貸付、下水道使用料 | 下水道部 下水道賦課収納課 |

下水道使用料
問合せ先
下水道部 下水道賦課収納課 電話:06-4309-3251 ファクス:06-4309-3827
公共下水道が整備され処理開始区域になると、汚水を処理する費用や下水道施設を維持管理するための費用として下水道使用料を負担していただきます。

水洗化に伴う公共下水道設置制度
問合せ先
下水道部 排水設備課 電話:06-4309-3249 ファクス:06-4309-3828
下水道管が未整備の私道で、2戸以上の方が便所の水洗化を行うための一定の条件を満たせば公共下水道を設置します。

水洗便所改造資金貸付
問合せ先
下水道部 下水道賦課収納課 電話:06-4309-3251 ファクス 06-4309-3827
公共下水道が完備され水洗便所を設置することができる区域内で、くみ取り便所・し尿浄化槽を水洗便所に改造するときは、資金の貸付けをしています。
- くみ取り便所=1便所につき33万円以内(無利息33か月以内分割払い)
- し尿浄化槽=1し尿浄化槽につき33万円以内(無利息33か月以内分割払い)

東大阪のマンホール
- ラグビーワールドカップ2019日本大会が、東大阪市花園ラグビー場で開催されることを契機にリニューアルされたマンホール蓋
- 市章を使って、市の花である”ウメ”の花をイメージして製作されたマンホール蓋
ポケモンマンホール「ポケふた」

東大阪の下水道
直径約4m・延長約2300mの雨水対策施設
家庭や事業所などから出された汚水は、下水管や中継ポンプ場を経て下水処理場できれいな水となり川へと流されます。東大阪市の地下を隈なくめぐる下水道は、直径20㎝のものから4mにおよぶものまでさまざま。縦横3.4mの四角いものもあります。