市政だより 令和7年3月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
長瀬青少年センターの教室
子育ての悩みを話す会
- とき
- 3月12日(水曜日)10時~11時45分、3月14日(金曜日)19時~20時45分
- ※同日個別相談あり。
- 対象
- 小学生以上の子がいる子育て中の方
- ※申込不要。個別相談は要予約。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
ボートピープル2世 「MC NAM」のラップ講座
- とき
- 3月22日(土曜日)14時~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を3月15日(土曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
楽しい教室がいっぱい
花園ラグビー場の教室
和太鼓教室~楽しく和太鼓を打ってみよう
- とき
- 3月27日(木曜日)14時30分~15時30分
- 対象
- 3歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ※3月と4月は体験料500円キャンペーンを実施しています。料金など、詳しくは花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
青竹でイキイキ!ハツラツ!Wの刺激~脳と足裏
- とき
- 3月以降の木曜日13時~14時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ※3月と4月は体験料500円キャンペーンを実施しています。料金など、詳しくは花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
太極舞
- とき
- 3月以降の金曜日13時~14時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ※3月と4月は体験料500円キャンペーンを実施しています。料金など、詳しくは花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
足楽教室
- とき
- 3月以降の月曜日11時15分~12時15分
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ※3月と4月は体験料500円キャンペーンを実施しています。料金など、詳しくは花園ラグビー場ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
春の工作教室
紙コップロケットを作ります。
- とき
- 3月15日(土曜日)10時30分~11時
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者要同伴。
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
事例に学ぶ事業承継セミナー
- とき
- 3月17日(月曜日)14時~16時
- 対象
- 市内モノづくり企業に勤めている方
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を3月10日(月曜日)までに電話で(Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所企画調査部 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス kikaku6@hocci.or.jp
- 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
五条老人センターの教室
みんなの体操ひろば(なかよし)
- とき
- 3月24日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 3月3日(月曜日)~3月10日(月曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
ミックスみゅーじっく体操
- とき
- 4月11日(金曜日)・4月25日(金曜日)・5月9日(金曜日)・5月23日(金曜日)10時~11時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 持ち物
- 手拭い、5本指靴下(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 3月3日(月曜日)~3月10日(月曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
春季ゲートボール教室
- とき
- 4月6日(日曜日)・4月12日(土曜日)・4月20日(日曜日)・4月26日(土曜日)9時~12時(計4日間)
- ところ
- スポーツホールかがやき(角田2)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を3月30日(日曜日)(必着)までに往復ハガキまたはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
- 問合せ先
- 市ゲートボール協会「田中」 072(964)3066
折り紙教室
春の読書ウィーク
- とき
- 3月23日(日曜日)14時~15時30分
- 対象
- 小学生以下の方
- 定員
- 20人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
八戸の里老人センター 趣味クラブ
活動期間は4月から1年間です。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 内容
- 詩吟、民謡、書道、社交ダンス、茶道、俳句、切り絵、華道、絵手紙、折り紙、カラオケ、大正琴、水墨画、フォークダンス、フラダンス、オカリナ、手芸、グラウンドゴルフ、ゲートボール、囲碁、将棋
- 申込方法・申込み先など
- 3月3日(月曜日)~3月7日(金曜日)9時30分~15時30分に年齢・住所が確認できるものを持参のうえ、本人が直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738
くらし・行政
市民共済 加入受付中
令和7年度市民交通災害共済・火災共済の予約受付を行っています。市電子申請システムからも加入できます。
※令和7年度の加入申込書は各家庭への配布はしていません。
- 加入申込窓口
-
- 市役所本庁舎5階市民生活総務課
- 行政サービスセンター
- 市内の主な金融機関(りそな銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行および郵便局を除く)=3月31日(月曜日)まで
- 市電子申請システム=3月22日(土曜日)まで
- 出張受付
-
- 2月22日(土曜日)・3月22日(土曜日)9時~12時=市役所本庁舎2階
- 3月5日(水曜日)10時~16時=万代大蓮北店(大蓮北1)
- 問合せ先
- 市民生活総務課 06(4309)3158、ファクス 06(4309)3812
Hi!DIGITAL最新号を発行しました
市の魅力を詰め込んだデジタルマガジンの最新号を発行しました。最新号の特集は「しみじみ愛され続ける 町中華。」です。
- 問合せ先
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
春の全国交通安全運動
春の一般運転者安全講習会
受付は30分前からです。車での来場はご遠慮ください。
布施警察署
- とき ところ
-
- 3月17日(月曜日)18時から=楠根公民分館
- 3月18日(火曜日)18時から=夢広場(布施駅前)
- 3月21日(金曜日)14時から、3月24日(月曜日)18時から=布施交通安全自動車協会
- 問合せ先
-
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
河内警察署
- とき ところ
-
- 3月3日(月曜日)=加納自治会館
- 3月5日(水曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- 3月6日(木曜日)=玉串公民分館
- 3月7日(金曜日)=岩田公民分館
- 3月10日(月曜日)=河内交通安全自動車協会
- ☆いずれも19時から
- 問合せ先
-
- 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
枚岡警察署
- とき
- 3月27日(木曜日)・3月28日(金曜日)14時から・18時から
- ところ
- 枚岡交通安全自動車協会
- 問合せ先
-
- 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
交通安全啓発イベント
- とき
- 4月6日(日曜日)10時から
- ところ
- 生駒山上遊園地
- 内容
- 白バイやパトカーの展示など
- 問合せ先
-
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
- 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
- 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
3月24日からパスポートが変わります
3月24日申請分から偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」になるとともに、国立印刷局で集中的に作成し各都道府県へ配送する方式に変更されます。そのため、申請から交付まで府パスポートセンターでは10営業日(従来6営業日)、市パスポート窓口では14営業日(従来10営業日)に延長されます。海外旅行を計画している方は早めに申請してください。
また、申請手数料も改訂されるとともに、新規申請などがマイナポータルを通じて電子申請できるようになります。詳しくは、府パスポートセンターウェブサイトまたは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市パスポート窓口 06(4309)3313、ファクス 06(4309)3852
世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
毎年4月2日は、世界自閉症啓発デーです。また、4月2日からは発達障害啓発週間として、全国でさまざまなイベントが行われます。
大阪府では、4月2日に大阪城天守閣や府咲洲庁舎など府内主要建物が世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされます。
これを機に、発達障害への理解を深めましょう。
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 in OSAKA 2025
- とき
- 4月20日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 1000人(申込先着順)
- 内容
- セミナー「もっと知ろうよ、発達障がい」
- 申込方法・申込み先など
- 4月11日(金曜日)までに府ウェブサイトで
- ※オンラインで開催(Zoomを使用)。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 府地域生活支援課 06(6941)0351、ファクス 06(6944)2237
- 問合せ先
- 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815
イコーラム
情報資料室の臨時休室
蔵書点検のため、3月27日(木曜日)・3月28日(金曜日)は臨時休室します。期間中は資料の閲覧・貸出しはできません。返却は窓口で預かります。
- 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207
東大阪散策MAPが完成
東大阪観光協会では、河内名所図会をテーマにした「東大阪散策MAP」について、古地図研究家で作家の本渡章さんに監修を依頼し、石切・枚岡、2つのエリアのマップを制作しました。
- 配布予定場所
- 枚岡神社、石切劔箭神社、石切参道商店街、市役所本庁舎1階など
- ※データ版はピカッと東大阪ウェブサイトからダウンロード可。
- 問合せ先
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
くらしのガイド 掲載内容の変更
1月に発行し全戸配布した「東大阪市くらしのガイド」の39ページ小児救急医療 市立東大阪医療センターの診療時間について、「翌日午前8時30分まで」とありますが、「翌日午前8時まで」に変更となりました。
そのほか、くらしのガイドに掲載している情報は令和6年12月現在の内容となりますので、最新情報については市ウェブサイトなどでご確認ください。
- 問合せ先
-
- 小児救急医療について=地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806
- くらしのガイドについて=広報課 06(4309)3102、ファクス 06(4309)3822
新生活のタイミングに
省エネお得アクション
新生活をきっかけに、次のとおりおトクで環境にもやさしい暮らしを始めてみませんか。
- 宅配物を1回で受け取る
- 節水型シャワーヘッドを使う
- 省エネ型冷蔵庫で電気代を節約 など
- 問合せ先
-
- 府脱炭素・エネルギー政策課 06(6210)9319
- 環境企画課 06(4309)3198、ファクス 06(4309)3829
一時預かり就労型認定証
更新手続きが必要です
令和7年度の一時預かり就労型認定証の申請受付は、3月3日(月曜日)から開始します。今年度に認定を受けている方も、引き続き利用する場合は継続の申請が必要です。必要書類や申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、子どもすこやか部施設給付課または福祉事務所子育て支援係へお問合せください。
- 問合せ先
- 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
市税の口座振替にご協力を
市税(市民税・府民税・森林環境税の普通徴収分、固定資産税・都市計画税)の納付には、口座振替の利用をお願いします。口座振替依頼書は市ウェブサイトからダウンロードできるほか、市内の市税取扱金融機関などにあります。
市ウェブサイトから手続きができる「市税Web口座振替受付サービス」を利用すると、申込書の提出や届出印は不要です。
市役所本庁舎3階納税課では、金融機関のキャッシュカード(届出印不要)で口座振替の申込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」を実施しています。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- 納税課 06(4309)3147、ファクス 06(4309)3808
出張図書館 in リージョンセンター
- とき ところ
-
- 3月7日(金曜日)・3月21日(金曜日)=夢広場(布施駅前)
- 3月14日(金曜日)・3月28日(金曜日)=ももの広場(楠根)
- ☆いずれも14時~16時
- 内容
- 図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ、利用カードの新規登録・再発行
- 持ち物
- 利用カード(貸出しの場合のみ)
- 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
公共施設予約システム一時停止
公共施設予約システムをメンテナンスのため停止します。
期間中はシステムでの予約や空き状況の確認をすることができませんのでご注意ください。なお、事前に予約した施設の利用は可能です。
- 停止期間
- 3月31日(月曜日)13時~4月1日(火曜日)9時
- 問合せ先
- ICT推進課 06(4309)3111、ファクス 06(4309)3816
市立図書館アンケートのお願い
市立図書館の利用状況について、あなたの声を聞かせてください。図書館を利用していない方の意見も大歓迎です。
- 問合せ先
-
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
- 大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
- 石切分室 072(982)1030(ファクス兼用)
市役所本庁舎の窓口業務の一部を開設します
毎月第4土曜日の9時~12時
住民票などの証明発行、転出入届、市税関係など
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。