ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年5月号 16・17面(テキスト版)

    • [公開日:2025年4月21日]
    • [更新日:2025年4月21日]
    • ID:41545

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室

    東大阪アリーナの教室

    ダンス体験会
    とき 内容 対象 定員
    5月8日(木曜日)
    • 17時20分~18時5分=キッズダンス/年長~小学校3年生/10人
    • 18時20分~19時5分=キッズJAZZ HIPHOP/小学校4年生~中学生/10人
    • 19時15分~20時15分=大人のJAZZ HIPHOP/40歳以上の方/3人
    ※いずれも申込先着順。
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    電話のうえ、1週間以内に料金を直接
    ※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
    トレーニングルーム登録講習
    とき
    5月11日(日曜日)・5月12日(月曜日)・5月14日(水曜日)~5月19日(月曜日)・5月21日(水曜日)~5月24日(土曜日)
    対象
    高校生以上の方
    定員
    各6人(申込先着順)
    料金
    510円
    申込方法・申込み先など
    5月1日(木曜日)から電話で
    ※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
    水泳教室

    7月~9月の水泳教室の会員を募集します。

    定員
    • Aクラス・Bクラス=各20人
    • 育成クラス=5人
    • 週4クラス=10人
    • 成人コース各クラス=各10人
    ※いずれも申込先着順。
    申込方法・申込み先など
    • 継続の方=申込用紙を5月1日(木曜日)~6月1日(日曜日)に直接
    • 新規の方=6月2日(月曜日)から電話で(東大阪アリーナウェブサイト、直接も可)
    ※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
    プール休館日

    5月3日(祝日)は水泳大会のため、プールは終日休館します。

    ※詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994

    四柱推命学

    とき
    原則5月~8月の第2水曜日13時30分~15時30分(計4日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    1万円
    ※一括払い9500円。別途教材費1700円が必要。体験1回2500円(初日の み)。
    申込方法・申込み先など
    電話のうえ、料金を直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768

    長瀬老人センターの教室

    ジュートバッグにデコパージュ

    麻のバッグにペーパーナプキンで飾りつけます。

    とき
    • 5月27日(火曜日)・6月3日(火曜日)
    • 6月2日(月曜日)・6月9日(月曜日)
    • 6月5日(木曜日)・6月12日(木曜日)
    • 6月17日(火曜日)・6月24日(火曜日)
    ☆いずれも13時30分~15時30分で各計2日間
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各5人(申込先着順)
    料金
    • バッグ大=1100円
    • バッグ中=1000円
    持ち物
    飲み物、スリッパ、ハサミ、老眼鏡
    申込方法・申込み先など
    5月1日(木曜日)から直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    スマホ講座
    とき 内容
    6月13日(金曜日)
    • 10時30分~12時=情報収集の仕方
    • 13時30分~15時=マップ・カメラ・LINE体験
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月19日(月曜日)~6月3日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869

    イコーラムの講座&催し

    イコーラムバースデー
    とき
    5月6日(振替休日)13時~15時
    定員
    100人(申込不要)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。開催日の3日前までに要申込み)。
    内容
    ウォーキング体験レッスン、紙芝居など
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    イコーラムカレッジ開講式

    基調講演とイコーラムカレッジの紹介をします。

    とき
    5月21日(水曜日)10時~12時
    定員
    100人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。開催日の3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    イコーラムシネマ

    ドキュメンタリー作品「ぼけますから、よろしくお願いします。」(字幕付き)を上映します。

    とき
    5月28日(水曜日)10時~12時・14時~16時
    定員
    各20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。開催日の3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    憲法週間記念市民講座
    ― 障害者差別解消法

    大阪弁護士会による講演です。

    とき
    5月30日(金曜日)15時~16時30分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    定員
    120人(当日先着順)
    ※配慮が必要な方は事前にお知らせください。
    問合せ先
    障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815

    相撲教室

    とき
    来年3月までの毎週土曜日・日曜日9時~12時30分
    ところ
    市立相撲場(東大阪アリーナ南側)
    対象
    市内在住・在学(いずれか)の幼児~中学生
    料金
    月2000円
    ※1か月間体験無料。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
    • 市相撲協会「中原」 080(4243)3714

    ミックスみゅ~じっく体操

    とき
    6月13日(金曜日)・6月27日(金曜日)・7月11日(金曜日)・7月25日(金曜日)10時~11時30分(計4日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(抽選)
    持ち物
    手拭い、5本指靴下(あれば)
    申込方法・申込み先など
    5月1日(木曜日)~5月8日(木曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592

    長瀬青少年センターの教室

    知って得するWordの小技
    とき
    5月10日(土曜日)・5月17日(土曜日)14時30分~16時30分(計2日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
    定員
    6人(抽選)
    料金
    3000円
    持ち物
    USBメモリなどの記録媒体
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月7日(水曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
    登校しぶりで困っていませんか?子育ての悩みを話す会
    とき
    5月14日(水曜日)・5月28日(水曜日)10時~11時45分、5月16日(金曜日)19時~20時45分
    ※個別相談あり(要予約)。
    対象
    小学生以上の子がいる子育て中の方
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
    学習会 高校友の会
    とき
    原則5月からの毎週木曜日19時~20時30分
    対象
    高校生
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
    つくってみよう!さわる絵本
    とき
    原則6月~来年3月の第1土曜日10時~12時(計10日間)
    対象
    小学生以上の方
    定員
    10人(抽選)
    料金
    1000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月15日(木曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
    手話歌教室
    とき
    6月~11月の第2土曜日・第4土曜日13時30分~15時(計12日間)
    対象
    小学生以上の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月15日(木曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787

    八戸の里老人センターの教室

    健康講座「らくらく体操」
    とき
    6月11日(水曜日)13時~14時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    タオル
    申込方法・申込み先など
    5月19日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738
    スマホセミナー~初めて触るスマートフォン体験
    とき
    6月30日(月曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月13日(火曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738

    社会教育センター
    前期市民講座

    知られざる東大阪市の歴史
    とき
    5月22日~6月12日の木曜日13時30分~15時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    25人(抽選)
    ※実費が必要な場合あり。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    イキイキ小顔体操
    とき
    6月2日~6月23日の月曜日13時30分~14時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    メンズヨガ!
    とき
    6月4日~6月25日の水曜日10時30分~11時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    ※男性に限る。
    定員
    10人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    旅人が語る謎の世界(大阪編)
    とき
    6月13日~6月27日の金曜日13時30分~15時(計3日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    アンチエイジングピラティス~姿勢からマイナス5歳をめざす!
    とき
    6月18日~7月9日の水曜日13時30分~14時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
    コアリラックス~ストレッチポールを使って
    とき
    原則7月10日~8月7日の木曜日13時30分~14時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月5日(祝日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212

    長瀬人権文化センターの教室

    着物着付教室
    とき
    5月19日~7月14日の月曜日19時~21時(計9日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    10人(抽選)
    料金
    3000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月8日(木曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
    絵てがみ教室
    とき
    原則5月24日~7月12日の土曜日13時30分~15時30分(計6日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(抽選)
    料金
    2000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月12日(月曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171

    旧河澄家
    講座&催し

    古文書講座
    とき
    6月7日(土曜日)・6月21日(土曜日)・7月5日(土曜日)13時~15時(計3日間)
    対象
    全日程参加できる方
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    1回300円(初日に3回分を一括納入)
    申込方法・申込み先など
    5月8日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    花の切り絵展
    とき
    6月13日(金曜日)~7月13日(日曜日)
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    切り絵体験会~カッターナイフで切り絵作品作り
    とき
    6月14日(土曜日)13時~15時
    対象
    小学校4年生以上の方
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    5月15日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    講談「赤穂義士傳 大石東下り」
    とき
    6月22日(日曜日)14時~15時
    対象
    中学生以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月22日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    七夕飾り作りとコンサート
    とき
    6月29日(日曜日)
    • 13時~14時=七夕飾り作り
    • 14時~15時=コンサート
    対象
    3歳以上の方
    ※未就学児は保護者要同伴。
    定員
    15人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月29日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)

    手話奉仕員養成講座
    入門課程

    とき 定員
    • 原則7月1日~来年2月10日の火曜日19時~21時=30人
    • 原則7月11日~来年2月6日の金曜日10時~12時=15人
    ☆いずれも抽選。各計30日間。7月1日(火曜日)19時~21時に開講式あり
    ところ
    市民多目的センター
    対象
    手話の学習経験がない市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    選考方法
    書類選考
    申込方法・申込み先など
    5月23日(金曜日)(必着)までに申込用紙を郵送(ファクス、直接も可)または基本事項と受講動機、希望コースをEメールで
    ※申込用紙は障害施策推進課、福祉事務所障害福祉係で配布(市ウェブサイトからダウンロードも可)。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp

    ファミリー・サポート・センター
    子育て援助会員養成講座

    とき
    5月22日~6月12日の木曜日13時~16時(計4日間)
    ところ
    市社会福祉協議会
    対象
    3か月~10歳前後の子どもの送迎や預かり保育、または6か月までの子どもがいる家庭への訪問保育補助が可能な市内または近隣市在住の20歳以上の方
    定員
    15人(申込先着順)
    持ち物
    当日登録希望者は2.5センチメートル×3センチメートルの写真2枚、印鑑、身分証明書
    申込方法・申込み先など
    基本事項と携帯電話番号を5月21日(水曜日)17時までにEメールで(電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス 06(6789)5611、Eメールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org
    問合せ先
    子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817

    高井田老人センターの教室

    5歳若返る 健康ツボ講座
    とき
    5月27日(火曜日)14時~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    25人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月1日(木曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    映画鑑賞会「スパイダーマン」
    とき
    5月29日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月7日(水曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    アロマ教室「アロマスプレー」
    とき
    6月13日(金曜日)13時~14時・14時15分~15時15分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各10人(申込先着順)
    料金
    700円
    申込方法・申込み先など
    5月12日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    荒本人権文化センター
    ふれあい講座

    6月~来年2月(各計20日間)の講座です。

    カラオケ
    とき
    月曜日15時~17時・18時~20時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と希望時間帯を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
    アートフラワー
    とき
    月曜日19時~21時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    10人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
    健康体操
    とき
    月曜日19時~21時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    15人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
    編み物
    とき
    火曜日・木曜日18時30分~20時30分
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    各10人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と希望時間帯を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
    茶道(裏千家)
    とき
    火曜日・金曜日19時~21時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    各10人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と希望時間帯を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
    書道
    とき
    金曜日18時30分~20時30分
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    20人(抽選)
    ※教材費や材料費が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を5月14日(水曜日)までにファクスで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム